現在の住居近くにもキャッシュレスの旗が増えてきて嬉しい限りのアイセブンです。
もっともっとキャッシュレスが増えてほしいのでどれだけ便利かブログで報告できたらいいなーと思っとります。
そして今回、久々に入ったユニクロ入ったのですが、レジを探していると行列を発見。
これに並ぶのかーと近づくと、その横にまさかのセルフレジを発見!
早速使ってみたのでどんな感じか報告していきたいと思いますよー。
驚愕だったユニクロのセルフレジ
今回ユニクロのセルフレジ使ってみましたけど、思った以上に高機能でビックリしました。やり方としては下記の通りです。
- 買いたい商品を指定された場所に置く
- ディスプレイ(タブレット)を操作
- タブレットで選んだ決済方法で支払い
たったこれだけ。それでは詳しく見ていきましょう。
買いたい商品を指定された場所に置く
セルフレジ右側に「全ての商品・カゴをおいてください」という案内がある場所がありますのでそこにカゴ・商品を置きましょう。
ディスプレイ(タブレット)を操作
一番目立つディスプレイ(タブレット)を操作しましょう。といっても簡単です。
- お会計を始める
- アプリ会員IDスキャン
- 自動的に商品のお会計金額表示
- 支払い方法選択
お会計を始める
表示されているボタンを押すだけで会計に手順に進みますよー。
アプリ会員IDスキャン
ユニクロアプリの会員の方はアプリのバーコードを表示させて「会員IDスキャン」と書いてある部分に置くだけで読み込まれます。
自動的に商品のお会計金額表示
先ほど右側に置いた商品が自動的に読み込まれ金額が表示されます。
ここが一番驚いたポイントですね。コンビニなどのセルフレジの場合には、商品のバーコードを読み込む手間がありますが、ユニクロではただ置くだけという手軽さ。
支払い方法選択
そして確認OKのあとは、お支払い方法の選択です。
これも驚いたポイント、お会計は「現金」「クレジットカード」「電子マネー」「QRコード決済」から選ぶことが出来ます。
種類が多くて本当に大助かり!スーパーなどにあるセルフレジ(お会計だけセルフ)などの多くはあってもクレジットカードくらいなのでこの豊富さには驚きを隠せません。
- 確認できた電子マネーの種類
- iD
- QuicPay
- 確認できたQRコード決済の種類
- PayPay
- LINEPay
クレジットカードや電子マネーで決済の場合は左側にあるスマホのような形をした部分にタッチ機能対応のカードの場合にはタッチ、それ以外は差し込み口に差し込みましょう。
QRコード決済の場合には、先ほどの会員IDスキャンの部分にそれぞれバーコードを表示させて置くだけです。
※店舗によってはQRコード決済がないところもある?
タブレットで選んだ決済方法で支払い
私は今回QRコード決済でお馴染みのPayPay決済を選択しました。
問題なく決済されましたよーっと。これで終わりです。
あとはレジの横に袋が置いてありますので袋を使って会計が終わった商品を入れて帰るだけー!
楽な時代になりましたねー。レジに並ぶの本当に嫌いなのでこういうのどんどん増えてほしいです。
しかも今セルフレジって全然並ばずに使えるし、自分のペースで出来るのでストレスフリーで最高かよー!です。
こちらのユニクロでもそうですし、スーパーやコンビニでも同じですが何故か空いている列には並びたがるのにセリフレジにはいきませんよね。正直並んでる時間ってもったいないですし出来る限り早く買い物を終わらせる為にも是非ともセルフレジチャレンジ、そしてキャッシュレスをメインとして使っていきましょう。
そしてついに近くで見つけた私好みのラーメン屋さん。キャッシュレス対応お願いしますーーーー!